隠退牧師の徒然記<727>

隠退牧師の徒然記(2016年3月1日~)<727>
2024年2月5日「春に向けて」

聖書の言葉
エスはお答えになった。「わたしの父は今もなお働いておられる。だから、わたしも働くのだ。」
ヨハネによる福音書5章17節)

2月になり、「もう春になる」との思いがあるが、まだ春ではない。しかし、春の息吹が近づいていることは確かである。キリスト教では、この時期はカーニバルの季節でもある。キリスト教の暦は、今年は2月14日が「灰の水曜日」である。この日から受難節が始まる。イエス・キリストの苦難の日々が始まるのである。イエス・キリストは人間を救うために、十字架に架けられる道を進むことになる。キリスト教を信じる人々はイエス様のご苦難は私のためであると信じ、苦難を共にするのである。受難節は質素に歩み、贅沢はしない、そういう歩みを自らに課して過ごすのである。それは40日間続くので、それならば今のうちに美味しいものを食べ、楽しく過ごしておこうということになる。謝肉祭とかカーニバルが行われるのが今頃という訳である。日本ではそのような習慣、行事は行わないが、カーニバルの季節となると、春が近づいていることを知るのである。その受難節が始まるのが、今年は2月14日になるが、同じ日の2月14日はお二人の方の召天日であり、この日を迎えるとお二人の生前の証しを示されるのであった。一人の方は井馬栄さんである。1986年2月14日、75歳で召天されている。もう一人は笠倉祐一郎さんである。2005年2月14日、77歳に召天されている。井馬栄さんは私が1979年に大塚平安教会牧師に就任した頃、礼拝にはほとんど出席されていなかった。海上保安庁の職務であり、各地を巡っていたと言われる。数年後、定年退職され、それからは毎週の礼拝には欠かさず出席される。日野原重明さんとは若い頃に、一緒に教会生活をされたと言われる。礼拝に出席されるようになると、その熱心な信仰をいつも証しされていた。礼拝が終わり、皆さんが帰ろうとすると、席を立ちあがり、最近示されたとして聖書を朗々と読まれるのであった。牧師の健康を心配されており、青竹踏みを作ってくださる。また竹枕と言うものを作ってくださった。そば殻の代わりに細い竹を細かく切って入れるのである。ありがたく枕にしたが、痛くて眠るどころではない。いろいろと牧師の健康を支えてくださったのであった。もう一人の笠倉祐一郎さんも同じ2月14日に召天されている。ご子息の正道さんが若干20歳で召天され、牧師が病床の正道さんと関わったことなどで、正道さんと共に病院で洗礼を受けたのであった。洗礼後一ヶ月、正道さんは天に召されるのである。その後、祐一郎さんのお連れ合いの照子さんと共に教会員となり、教会の皆さんと共に過ごされていたのである。2月14日を迎えるとお二人のことを示されるのであるが、それと共に「もうすぐ春だ」との思いが強まるのである。まだ寒さが続くが、3月にもなれば、春であり、我が家の源平桃が楽しませてくれるのである。春になったら、庭仕事をしようか、散歩もしようかと思ってはいるのであるが。ハワイのフラダンスを踊る人は高齢の婦人が多いのは何故か。こんな質問でNHKテレビの「チコちゃんに叱られる」の番組があった。高齢になるとゆとりのあるものに関心があると言い、フラダンスと共に庭仕事や散歩も高齢者の特色であるとか。春になれば高齢者の特色を楽しもうかと思っているのであるが。

2月5日、この地域でも雪が降る。春のお知らせでもある。
https://noburahamu2.hatenadiary.org/
いくらも降らないし、車の走行も大丈夫そう。

noburahamu2.hatenadiary.org